浜田自治区公民館でのおもな行事(平成24年2月)
浜田公民館「男女共同参画講演会」
2日(木)、大雪が降ったにもかかわらず大勢の参加の中、人権講演会を開催しました。宮本まき子先生の歯切れのよいお話で、会場に笑いもありましたが、考えさせられる講演会でした。男性の参加も多く大変嬉しく思いました。
周布公民館「平成23年度将棋交流会」
5日(日)、平成23年度将棋交流会を開催しました。子供から大人の12名の参加があり、皆さん真剣な表情で将棋を行い交流を深めました。
周布公民館「一般料理教室」
9日(木)、今年度 最後の料理教室が開催されました。1つの料理からたくさんのアレンジができ、参加された皆さんも大変満足でした。レンコンのサラダが大人気でした。
美川公民館「第2回館長杯囲碁大会」
12日(日)、地域及び近隣の囲碁愛好者が集い、参加者32名(5試合)で開催しました。皆さん真剣なまなざしで取り組んでいました。 成績は次のとおりです。
Aクラス 優勝 和田 武(五段) 準優勝 岡本 武久(四段) 3位 石橋 恵(四段)
Bクラス 優勝 大谷 重信(二段) 準優勝 藤井 泰介(三段) 3位 平島 幸己(二段)
美川公民館「麹づくり」
12日(日)~17日(金)、地元の米を使い、このたび麹づくりを学びました。蒸した米に麹菌を加え、発酵機に入れます。出来上がった麹で味噌も作りました。話題の麹で、塩麹を作ったり、甘酒も出来ます。参加者は「自分で麹が作れ感動した」「勉強になった」と嬉しそうでした。
浜田公民館「魅力学講座(私のひなまつり)」
19日(日)、日常作法講座第5回私のひなまつりを勉強しました。ゆで卵でお雛さまや椿の花を折ってお菓子入れを作り、世界でたった一つの桃の節句(お雛さま)を飾りました。とても幸せでした。
大麻公民館「集いの日 (春の寄せ植え)」
春がやってきます。鉢にビオラやサクラソウ、ウィンタークラッカーを寄せ植えし、一足早く春を迎えました。
大麻公民館「テーブルマナー講習会」
22日(水)、お楽しみの会と共催でテーブルマナーの講習会をジョイプラザでしました。美味しい料理のタイミング良い提供と楽しい指導に、参加者全員満足しました。
大麻公民館「国際交流の集い」
25日(土)、浜田市国際交流員(米国)ジェイソン・ペックマンさんを迎え交流しました。母国シカゴのお話を聞き、みんなで調理実習。「アメリカンチリ」を大変おいしくいただきました。
浜田公民館「浜田公民館学校 料理教室」
25日(土)、今回はレシピを作らずにお雛さま寿し、豚肉のしょうが焼き、大根の白和え、吸い物、いちご大福を作りました。大変美味しい味付けが出来て好評でした。
浜田公民館「歌声学校」
26日(日)、アコーデォンにあわせて皆で懐かしい歌を歌いました。先生のお話がとても上手で、なわとびなど健康に結びつくいろいろな事を教えて頂きました。 有意義な歌声喫茶でした。
周布公民館「公民館まつり 芸能の部」
26日(日)、今年で13回目となる「公民館まつり 芸能の部」を開催しました。日頃、公民館で練習をされているサークルの皆さんの踊りや演奏などがありました。どの演目も素晴らしく見ごたえのある芸能発表会でした。
このページに関するお問い合わせ先
- 浜田市 教育部 生涯学習課
電話:0855-25-9720 メールアドレス:manabi@city.hamada.lg.jp -