リユース食器利用促進補助金について
(レンタル費用の最大1/2を補助します!)
2017年 4月 1日
浜田市では、イベントでリユース食器を利用した際の導入経費に対する補助を行います。
この補助金を活用して、ふだん使っていた使い捨て容器からリユース食器に切り替えてみませんか。
リユース食器に関する情報は、こちらをご覧ください。(内部リンク)
リユース食器利用促進補助金の概要
リユース食器利用促進補助金パンフレット(PDF 969KB)
補助対象事業
市内で開催されるイベントにおいて、リユース食器(繰り返し洗って使うことのできる食器であって、「リユース食器ネットワーク」に加入しているリユース食器取扱業者からレンタルするもの)を利用して飲食品を提供する事業
補助対象者
市内でイベントを開催する主催者、または市内イベントで飲食品を提供する出店者
(ただし、100個以上のリユース食器の利用を予定するものに限る。)
補助対象経費
(1)リユース食器のレンタル料
(2)リユース食器の導入に際し必要な備品のレンタル料
(3)リユース食器のレンタルにかかる送料
※ リユース食器の紛失、破損による補償額は補助の対象とはなりません。
※ リユース食器のレンタル手続後、補助対象者の都合によりイベントを中止した場合やリユース食器を使用しなかった場合に発生するキャンセル料は、補助の対象とはなりません。ただし、天災や雨天等によりやむを得ずイベントが中止となった場合には、実際にかかった対象経費は補助の対象となります。
補助金額
対象経費の2分の1(10円未満切捨て、上限10万円)
手続きの流れ
(1)計画
リユース食器をどのようにイベントに導入するか、リユース食器のレンタル事業者と相談するなどして、事前によく計画を立てましょう。
(2)補助金交付申請
補助金を申請する団体は、以下の書類を、イベント開催の7日前までに環境課まで提出してください。
・リユース食器利用促進事業補助金交付申請書(様式第1号)
・事業計画書(様式第2号)
・リユース食器レンタルにかかる見積書(写し)
(3)交付決定
環境課において申請書の内容を確認・審査の上、補助金交付決定通知書を補助団体に送付します。
(4)イベント当日
補助団体は、リユース食器を用いてイベントを実施してください。イベント中でのリユース食器のPRや、返却所をわかりやすくするなど、食器の紛失や持ち帰りを最小限に留め必要以上の出費を抑える工夫がポイントです。
(5)報告
補助団体は、イベント終了後速やかに以下の書類を環境課まで提出してください。
・リユース食器利用促進事業実績報告書(様式第4号)
・事業実績報告書(様式第5号)
・請求書(内訳書を含む。)及び領収書の写し
・リユース食器の利用状況が分かる書類、写真など
(6)金額決定
報告書の提出を受け、環境課において補助金額を決定し、補助金確定通知書を補助団体に送付します。
(7)請求
補助団体は、補助金確定通知書を受理した後、リユース食器利用促進事業補助金交付請求書(様式第7号)を提出してください。
(8)補助金の支払い
環境課において交付請求書を受理後、30日以内に補助金をお支払いします。
《参考資料》
浜田市リユース食器利用促進事業補助金 手続きの流れ(PDF 1ページ/27.1KB)
申請書類等の書き方について(PDF 2ページ/555KB)
要綱・申請様式
浜田市リユース食器利用促進事業補助金交付要綱(PDF 179KB)
交付申請時
補助金交付申請書[様式第1号](Word 16KB)
事業計画書[様式第2号](Word 16KB)
報告時
補助事業実績報告書[様式第4号](Word 16KB)
実績報告書[様式第5号](Word 16KB)
請求時
このページに関するお問い合わせ先
- 浜田市 市民生活部 環境課
電話:0855-25-9420 メールアドレス:kankyou@city.hamada.lg.jp -