マイナンバーカードの申請のお手伝いをします
2017年 12月 1日
マイナンバーカードの申請を希望する本人が本人確認書類を持参の上来庁されれば、マイナポータル端末を利用してその場で無料で写真を撮り、マイナンバーカードの申請を職員がお手伝いします。
今後利用できるサービスも増えていく予定ですので、この機会に是非申請してください。
〇申請開始 平成29年12月から
〇申請場所 本庁総合窓口課及び各支所市民福祉課
〇来庁する人 マイナンバーカードを申請する本人
〇必要なもの
・通知カード
・本人確認書類(Aのうち1点、またはBのうち2点)
A | 運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カード、身体障害者手帳、在留カードなど顔写真付きの官公署が発行した身分証明書 |
B | 健康保険証、介護保険証、医療受給者証、年金手帳、社員証、学生証、預金通帳など、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市長が適当と認めるもの |
〇申請手数料 無料
申請から交付までの流れ
1 | 申請者本人が来庁し、本人確認書類等を提示 |
↓ | |
2 | マイナポータル端末を利用して写真撮影をし、その場でマイナンバーカードの申請手続き(※20分から30分程度かかります) |
↓ | |
3 | 約1ヶ月後に市役所または支所へカードが届き、準備ができたら本人へ交付通知書(カード受け取りのお知らせ)を送付 |
↓ | |
4 | 申請者本人が交付に必要なものを持参の上、市役所または支所へ来庁し、カード交付 |
Q1 マイナンバーカードのメリットは何ですか?
誰でも無料で申請できるカードで、公的な身分証明書としても使用でき、年金や税の手続でマイナンバーを求められた際にカード1枚で手続が可能です。住民票や印鑑登録証明書、所得・課税証明書(窓口に比べ100円安い)がコンビニで取得でき、確定申告などがインターネットでできる機能がついています。
Q2 マイナンバーカードを持つと個人情報がもれたりしませんか?
ICチップの利用にはパスワードが必要で、税や年金などの個人情報は入っていません。また、顔写真付きなので他人がなりすまして使用することはできません。様々なセキュリティ対策により、万が一紛失しても他人が悪用するのは困難な仕組みとなっており、365日・24時間、コールセンターが対応し、機能を停止することができます。
マイナンバーカードのイメージ図
このページに関するお問い合わせ先
- 浜田市 市民生活部 総合窓口課
電話:0855-25-9400 メールアドレス:madoguchi@city.hamada.lg.jp -